ただいまサイトをリニューアル中です。表示が崩れている箇所もありますが、なにとぞお目こぼしください。

【運営報告】ブログ開始から2週間の記録

記事内にプロモーション広告を含みます

大好きなのは漫画と息子!
ブログは初心者、くもりのです。

初心者…なのか?無料ブログで日記を書いたり、制作記録をつけていたことはあります。もう何年も前ですね。

WordPressは初めてですし、ブログ講座に出てくる用語もさっぱりわかっていないので、初心者と言って差し支えないでしょう!

[balloon icon=”https://oyakomanga.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png”]ブログは100記事からが本番、みたいな論調もあるみたい。助走が長い![/balloon]

さて、本記事は生まれたてのひよっこブロガーである私が、最初の2週間でこんなことしたよ〜という記録のまとめです。

参考になるノウハウ記事ではありません。
読み物として、お楽しみいただける箇所がもしもあったら儲けもの!いくぞ!!

目次

1週目:8月14日〜20日

1週目にやったこと
  • WordPressでブログを開設
  • 初めての記事を書いてみる
  • ASPとやらに登録しておく

「ブログやろう!」と思い立ったのが、8月13日の深夜。すやすや寝ている息子の隣で、サーバーの簡単インストール機能を使い、あっという間にできました。

初期設定に手こずりつつ、レビュー記事3本を投稿。ブログ新生児として産声を上げました!

WordPressでブログを開設

開設方法は解説記事もたくさんあるし、つまずかないで済みました。

ジャンル選定も、ブログ作りたい→題材どうしよう?ではなく

漫画感想と子育ての日記をつけたい→文章書くのが好きだからブログにしよう、という流れだったので迷う余地なし!

収益化を目指すなら別ですけれど、簡単ではないでしょう。

「ブログ 書き方」で調べていたら、うさんくさい有料教材が山ほど出てきて、騙された人がいないか勝手に心配しています。詐欺じゃなかったらすみません。

サーバー契約とドメイン取得

サーバーはエックスサーバーさん。表示が速くて安定しているところなら、どこでもよかったんですが。

同社が運営されている「初心者のためのブログ始め方講座」にお世話になっているので、お礼も兼ねて決めました。

初心者のためのブログ始め方講座
【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる! ブログ初心者でも、たった10分で出来るWordPressブログの始め方を解説しています。エックスサーバーであれば、初心者でもスマホ片手で出来るくらい簡単なので、ブログ立ち...

ドメインは少し悩みましたね。URLは基本的に変えられないから、後悔しない文字列にしたい。

「いつか息子も、面白い漫画に出会ってほしい」というコンセプトを踏まえると oyakomanga.com が適切かなと。良いアドレスにできました!

テーマとスキンの選定

テーマは「無料なのに高機能」で有名なCocoon、スキンはホワイト×グレーがおしゃれなイノセンスです。

有料テーマを使いたい欲求もありましたが、ブログが続くかわからん段階で、そんな贅沢するのもね〜!

何十本か記事を書けたら、自分へのご褒美として購入するかもしれません。具体的な数字は未定。

ひたすら初期設定に取り組む

よし!それじゃあ早速記事を書く…前にやることがあるのか。どれどれ…

【必須!】WordPressブログ開設後にやるべき初期設定13個

初心者のためのブログ始め方講座
【必須!】WordPressブログ開設後にやるべき初期設定13個 WordPressブログのインストール後に必要な基本設定をまとめました。WordPressの多岐にわたる設定の中でブログを書き始める前に必要な設定のみに絞ってわかりやすく解説して...

多くね?

1個ずつは大したことないかもしれませんが。13個って。1個あたり5分として、1時間超えるってこと…?

別に楽しい作業でもないので、心を無にして黙々と勤しみました。この段階で挫折する人いそうだな。

初めての記事を書いてみる

最低限の設定で既に息切れしてますが、なんとか記事作成フェーズに入ることができました。プラグインの設定?あとでな。

好きな漫画は数あれど、どれを取り上げるかは非常〜〜〜〜に迷いますね。

最初だから1巻完結の作品がいいかな?と脳内データベースを検索して書いたのが、『はざまのコドモ』の感想記事です。

あわせて読みたい
『はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児』感想レビュー 記事内にプロモーション広告を含みます 作品名 はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児 作者 著:沖田×華/原作:君影草 ジャンル コミックエッセイ 巻数 全1巻...

微妙に薄暗いチョイスでしたが、「私自身が好きな漫画を紹介する」という運営方針にはそっている。

記事の書き方が定まらない

サーバー契約日が14日、初記事投稿が17日。

3日かかった!フォーマットが決まっておらず

「リード文って要るか?漫画レビューなら作品情報だけでいいのでは?」
「星評価をつけたいな…えっどうやって表示するの…CSSでいけるのか」

など、いちいち調べて手が止まりがちでした。

今の構成はそこそこ気に入ってますが、まだ改善の余地はある!試行錯誤しながら、自分なりのレビュー記事を追求していきたいです。

ASP3社に登録しておく

  1. A8.net
  2. もしもアフィリエイト
  3. アクセストレード(審査あり)

ネット上のブログ講座を読んだら「ASP(広告仲介サービス)に登録しよう!」みたいな記事がいっぱい出たので、やってみることにしました。講座ってマネタイズが前提だよね。

まず、初心者必携らしいA8.netもしもアフィリエイトに登録。掲載されている会社を見るだけでも楽しい〜。

ASPビギナーの罠にかかる

また、アクセストレードを紹介する記事で

「求人・ゲームジャンルに強い」

と記載されていたので、ゲーム好きな私は「へー、知ってる会社あるかな」と気軽に登録申請しました。

そしてめちゃくちゃ焦りました。

審査があるの!?

登録申請は簡単です。フォームに情報を入れるだけなので、ネットショッピングとかに慣れてる人ならサクサク進む。

すでに2社の登録を終えていた私も、危なげなく申請を終え、ほっと一息…

[balloon name=”アクセストレード” icon=”https://oyakomanga.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png” type=”speech-r”]審査結果は3営業日以内にメールにて連絡いたします。[/balloon]

は?

いや、ちょっ…待って?
審査があるって書いてあった?見落とした?
まだ全ページ非公開の作りかけサイトなんだけど!!?

やむを得ず非公開を解除

本当はね。WordPress初心者だし、もっとじっくり準備するつもりだったんですよ。

記事も5本以上は書いて、ロゴやアイコンも仮でいいから設定して…体裁が整うまでは非公開でやっていこうと。

そのリミッターを、自ら外してしまったわけですね。間抜けか!?こんなしょぼい状態で公開する羽目になるとは!!

アクセストレードの審査に向けて

  • サイト全体の非公開をやめる(プラグインOFF)
  • プライバシーポリシー設置
  • お問い合わせフォーム設置

審査担当の方がサイトを閲覧できなかったら申し訳ないので、急いで上記のとおり応急処置を行いました。

なお、記事は2本しかありませんでした。
しかもアイキャッチは未設定(ついでに顔アイコンも空白)、サイト内の画像はテーマとスキンのデフォルトだけ!!

記事数2本で審査に通過

直ちに用意できるものでもないから仕方ない…。落ちても再申請できるらしいし、またの機会に。

…と諦めていましたが、なぜか通過しました。いいの?

ざっと検索してみたところ、規約違反には厳しいけど、記事数やクオリティは特に求められないのかな〜という印象を受けました。

利用させていただくのはまだ先になると思うけど(その際はプライバシーポリシーも更新しないとね)ちょっと嬉しかったです。

2週目:8月21日〜27日

2週目にやったこと
  • レビュー記事2本、雑記2本(累計7本)
  • ロゴとアイキャッチの仮画像を挿入
  • 広告の提携先を増やした(バリューコマース追加)

漫画レビューと雑記が同じ本数て。

ま、まあ最初はこんなものでしょう。レビュー記事は手探りで時間かかるし、雑記は気負わず書けるから。

レビュー記事は2本投稿

  1. 『その着せ替え人形は恋をする』1巻 感想レビュー
  2. 『海のどうぶつが可愛すぎて!』感想レビュー

シリーズ作品の1巻分と、単独で読めるコミックエッセイ。お互いに気分転換になってよかったです。

長編漫画(当ブログの基準では11巻以上)に手をつけたものの、書き切れるのか心配ですね…。

いざとなったら「5巻以降」と何冊もまとめたり、中盤を飛ばして1巻と最終巻だけ書いたりしてお茶を濁そうかと思います。楽しく書いていきたいからね!

ロゴとアイキャッチの仮画像を挿入

スマホで画像編集するのめんどくせ〜!!

言い訳になりますが、パソコンだったらもうちょっと…ほんのわずかにマシなものが作れるんですよ!

デザインセンスはないけれど!ここまで酷くないんですよ!少なくとも、透過PNGくらいは問題なくできるんです!!

使用アプリはCanvaです。無料の画像素材作成ならコレっていう風潮がありますね。

そこまで使いやすいとは感じなかったけど。慣れの問題…なのかなぁ?

広告の提携先を増やした

そもそも、どうしてこんな零細ブログにアフィリエイト広告を貼っているのか?という話から始めます。

収益は期待できません。私が購入リンクを貼るのは、公式画像を合法的に表示したいから。

表紙だけでも記事内に

漫画って、絵柄も大事じゃないですか。
百聞は一見にしかず。表紙をパッと見て、好きかどうかを判断できることもあります。

しかし、個人ブログに公式画像を直接貼ってはいけません。著作権法に引っかかる!

楽天アフィリエイトは審査なしで利用できるので導入済ですが、どうせだったらAmazonやYahoo!の購入リンクも欲しい。

プラグインRinkerで一元管理

ちなみにリンクは、商品管理プラグインのRinkerを使用しています。他のやり方試してないから、比較できないけど便利です。

今後もRinkerで管理したい。
楽天以外の購入先も並べたい。

でも、そのためにはAmazonとYahoo!のアフィリエイトIDが要る…。

バリューコマースの審査に通過

Yahooショッピングのリンクをブログに貼り付けるには、バリューコマースというASPに登録するのが良いらしい。

今までと違って、サイト内容を説明する自由記入欄があります。着せ恋が引っ掛からないか不安だったので、わざわざ「漫画レビュー(成人向けではない)」と但し書きをつけました。

あわせて読みたい
『その着せ替え人形は恋をする』1巻 感想レビュー 作品名 その着せ替え人形は恋をする 作者 福田晋一 ジャンル コスプレ×学園ラブコメディ 巻数 全15巻(完結済) 雛人形の頭師を“別世界の人間”だと思っていた。 交わる...

※女の子の露出度高めな青年漫画

審査には影響なかったでしょうが、無事に登録できました。日曜に申請して、月曜に返信が来るスピーディーな対応。

めでたくRinkerの購入リンクに、Yahooショッピングが追加されました!

もしも経由のAmazonは否認

一方、Amazonは審査基準が厳しいです。

比較的簡単とされるもしもアフィリエイト経由でも、記事数10本以上が条件として明記されています。

7記事の時点では落ちるとわかっていたので、まだ申請はしないつもりでした。

うっかり申請中になっていた

でも、何だっけな…うろ覚えですが

  • Amazonに申請する時、楽天がおすすめ提携先として表示される(チェックを入れるだけで両方に申請できる)
  • 楽天に申請する時、Amazonがおすすめ提携先として表示される

このどちらかで、誤って送信したように記憶しています。「申請中」と表示されているのに気付いた時は驚きました…。

事前に記載されている条件を満たさずに申請するって、マナーとして良くないよなぁと反省しています。

記事が増えたら改めて申請する予定です!

仮IDでのAmazon登録を試みる

…と、ここまで書いてふと思いました。

報酬を期待しないなら、Amazonの商品リンクも貼れるのでは?

Amazonアソシエイトの正式な参加には、180日以内に3件の成約を達成しなくてはなりません。

アクセスの少ない当ブログではまず無理だから、もしもアフィリエイトを経由する方向で考えていましたが…

成約という条件があるってことは、アフィリエイトIDは申請した時点で手に入るんじゃないか…?

無事にAmazon、楽天、Yahooが並ぶ

結論から言うと、できました!

Amazonアソシエイトの仮IDをRinker設定に入力したら、商品リンクにAmazonも追加されました〜!

ただ、リンク先が販売ページではなく検索画面になるんですよね。

APIとやらを設定しないといけないらしいんですが、現段階では難しいので妥協します。

いずれ直接販売ページに飛べるようにしたいなぁ。

まとめ:2週間続いた自分を褒める!そして飽きるまでは続ける

ブログ初心者を脱する基準って何でしょうね。

記事数?アクセス数?それとも収入??

少なくとも、自分がまだまだ超初心者であることはわかります。ひとまずスモールステップで記事数10本、1ヶ月継続を目指そうかな!

次回までにやりたいこと
  • 1ヶ月で記事を10本(残り3本)
  • 2ヶ月で記事を16本(残り9本)
  • スキンをみるらいとに変える(できれば)

記事投稿の基準はゆるく。自分や息子が体調を崩したり、急な予定が入るかもしれませんしね。

理想を言えば、雑記を抜いたレビュー記事だけで達成したいところです。

油断して雑記と漫画感想が同じくらいの比率になったら、何のブログかわからなくなる…!

デザインは優先度低め

デザインは…使用中のイノセンス、とっても綺麗で私の好みに合うんですけど。

2週間運営してみて、ブログカラーは柔らかい雰囲気がいいな〜とイメージが固まりました。

候補はみるらいと。ちょうどこういう、淡いベージュにしたかったんです!

ただ、現在イノセンスに合わせてCSSを一部カスタムしています。このへんの調整がスマホだと難しいので、パソコン開く時間がとれたら…ですね。仮ロゴも透過してないし。

次回の運営報告は1〜2ヶ月頃

…の予定です!それまで更新が継続できているかは不明ですが。

まだ始めてから2週間のくせに、「この2年間の歩み」みたいな長さになってしまったよ。

ほどほどに肩の力を抜いて、飽きるまでは頑張ってみます。お読みくださりありがとうございました!

[balloon icon=”https://oyakomanga.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png”]はたしてこの長文を読む人がいるのだろうか…。[/balloon]

あなたのシェアが励みになります!
  • URLをコピーしました!
目次